2025 .07.15
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2011 .08.30
『マクロ経済学とマクロ経済政策②』宍戸駿太郎 AJER2011.8.29(4)
PR
2011 .08.29
結束と政策実行を 民主新代表に野田氏 滋賀県内関係者
民主党代表選で野田佳彦財務相が新代表に選出された29日、滋賀県内の民主関係者は、政権交代からの2年間で国民の信頼を失って「もう後がない」として、党内の結束と政策の着実な実行を新代表に求めた。
大津市の民主県連事務所では、職員らが代表選のテレビ中継を食い入るように見つめた。出原逸三県連幹事長は「国会議員全員の力を発揮できる体制が大切」と、立候補者5人が演説を繰り広げる様子を見守った。
決選投票の結果、野田財務相が新代表に選ばれ、「もうノーサイドにしよう」と就任あいさつで呼びかけると、出原幹事長は「うん、うん」とうなずいた。「パフォーマンスはできないかもしれないが、地道に政権運営し、政治を前に進めてほしい」と話した。
その上で、今秋に実施される草津市議選や守山市議選などに向け「地方の民主関係者の頑張りが、国の状況に左右されず県民に響くよう状況を変えてほしい」と期待した。
海江田万里経済産業相が決選投票で敗れた点について、西川勝彦県議は「小沢一郎元代表の傀儡(かいらい)になるのではと危惧(きぐ)があったと思う」と分析し、今後の組閣などを通じた党内融和の実現には「野田新代表はもちろん、小沢元代表側の度量も問われる」と指摘した。
民主を支援する連合滋賀の中村憲市会長は新代表の選出に「ひとまず落ち着いた」と、ほっとした表情を見せた。東日本大震災からの復興や円高対策、雇用問題など山積する課題を挙げ、「菅政権は政策が唐突に出て、政権交代したのに何をやっているのかと風当たりが強かった。野田新代表は他の人と相談して決断し、残された2年間で信頼を回復してほしい」と話した。
(この記事は滋賀(京都新聞)から引用させて頂きました)
民主党代表選で野田佳彦財務相が新代表に選出された29日、滋賀県内の民主関係者は、政権交代からの2年間で国民の信頼を失って「もう後がない」として、党内の結束と政策の着実な実行を新代表に求めた。
大津市の民主県連事務所では、職員らが代表選のテレビ中継を食い入るように見つめた。出原逸三県連幹事長は「国会議員全員の力を発揮できる体制が大切」と、立候補者5人が演説を繰り広げる様子を見守った。
決選投票の結果、野田財務相が新代表に選ばれ、「もうノーサイドにしよう」と就任あいさつで呼びかけると、出原幹事長は「うん、うん」とうなずいた。「パフォーマンスはできないかもしれないが、地道に政権運営し、政治を前に進めてほしい」と話した。
その上で、今秋に実施される草津市議選や守山市議選などに向け「地方の民主関係者の頑張りが、国の状況に左右されず県民に響くよう状況を変えてほしい」と期待した。
海江田万里経済産業相が決選投票で敗れた点について、西川勝彦県議は「小沢一郎元代表の傀儡(かいらい)になるのではと危惧(きぐ)があったと思う」と分析し、今後の組閣などを通じた党内融和の実現には「野田新代表はもちろん、小沢元代表側の度量も問われる」と指摘した。
民主を支援する連合滋賀の中村憲市会長は新代表の選出に「ひとまず落ち着いた」と、ほっとした表情を見せた。東日本大震災からの復興や円高対策、雇用問題など山積する課題を挙げ、「菅政権は政策が唐突に出て、政権交代したのに何をやっているのかと風当たりが強かった。野田新代表は他の人と相談して決断し、残された2年間で信頼を回復してほしい」と話した。
(この記事は滋賀(京都新聞)から引用させて頂きました)
2011 .08.29
1/2【藤井厳喜】日本経済活性化の新ヴィジョン AJER
2011 .08.29
20110829:経済同友会:長谷川閑史代表幹事 民主党代表選の結果を受けて
2011 .08.29
110528未来ビジョン『産経新聞記者田村秀男、復興への経済政策を語る』2/2