忍者ブログ
HOME   »     »  支局の目:がれき撤去を急げ /秋田 未選択  »  支局の目:がれき撤去を急げ /秋田
RSSフィード iGoogleに追加 MyYahooに追加
2025 .07.15
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

支局の目:がれき撤去を急げ /秋田



 遅ればせながら被災地の惨状を目の当たりにし、言葉を失った。青く輝く海と、津波にのみ込まれて消えたまちの不条理なまでのコントラスト。政治は何をやっているんだ。言いしれぬ怒りが込み上げた。

 東日本大震災から4カ月余りたった7月下旬、NPOの取材で岩手県を訪れた。井上ひさしのゆかりの地「吉里吉里」のトンネルを行きつ戻りつし、沿岸部の有り様を目に焼き付けた。がれきの山と格闘する人たちが、影絵のアリのように見えて切なかった。

 政治家の要諦の第一は、国民のためになりふり構わず働くことではないか。がれき処理を加速する特別措置法が成立したのは8月12日で、大震災発生から5カ月も過ぎていた。

 菅直人前首相は退陣表明で「やるべきことはやった。一定の達成感を感じている」と自画自賛したが、冗談じゃない。遅すぎる。東京都の女子中学生(14)が東京電力福島第1原発事故に絡め、小紙「みんなの広場」(同月23日)で「日本は今、復旧・復興を優先すべきだ」と指摘していた。

 第3代民主党政権が2日発足し、野田佳彦新首相は「震災からの復旧・復興」と「原発事故の一日も早い収束」を最優先の課題とした。あの日の衝撃から半年。苦しむ人たちのために、ブルドーザーのごとき馬力を見せてほしい。【佐藤正伸】



9月11日朝刊





(この記事は秋田(毎日新聞)から引用させて頂きました)









PR
Comment
Trackback
Trackback URL

Comment form
Title
Color & Icon Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字  
Comment
Name
Mail
URL
Password
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
カテゴリー
最新コメント
[05/17 Backlinks]
最新トラックバック
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
カウンター

Page Top
CALENDaR 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31