忍者ブログ
HOME   »     »  マカフィー調査、対Androidマルウェアは第2四半期で76%増 未選択  »  マカフィー調査、対Androidマルウェアは第2四半期で76%増
RSSフィード iGoogleに追加 MyYahooに追加
2025 .07.16
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

マカフィー調査、対Androidマルウェアは第2四半期で76%増



 マカフィーは、2011年第2四半期におけるマルウェア(悪意あるソフトウェア/コード)の状況をまとめたレポートを発表した。Androidを狙うマルウェアは、前四半期と比べ、76%増加している。



 同調査によれば、第2四半期だけで見ると、前年のマルウェア出現数と比べ、やや少ないペースだったものの、第1四半期と合わせると、1年の前半では過去最高のマルウェアが確認された。このペースで進行すると、マカフィーのラボで収集するサンプルは、年末に7500万件(年初は5500万件)に達すると推測されている。



 モバイルにおいては、第2四半期にAndroidに対する脅威が急増し、44件(全体の63%)のマルウェアが確認された。次いで狙われるJava ME(Micro Edition)は14件(20%)のマルウェアが確認されており、Androidは2位のJava MEの約3倍もの脅威が新たに発見されたことになる。



 そうした脅威の侵入/感染経路は、アプリの改竄が多い。ユーザー自身が知らずにダウンロードして、自らの手でインストールしてしまうというもので、これまでに高額料金のSMSを送信するトロイの木馬などが確認されている。またiPhoneやiPadを標的にしたマルウェアについては「出現するかどうか興味深い点ですが、おそらく時間の問題」と分析している。



 このほか第2四半期の特長として、、LulzSec、Anonymousによる企業、官公庁への攻撃に代表される政治的ハッカー活動(ハクティビズム)が顕著だったと指摘されている。





【ケータイ Watch,関口 聖】

(この記事はモバイル(Impress Watch)から引用させて頂きました)









PR
Comment
Trackback
Trackback URL

Comment form
Title
Color & Icon Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字  
Comment
Name
Mail
URL
Password
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
カテゴリー
最新コメント
[05/17 Backlinks]
最新トラックバック
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
カウンター

Page Top
CALENDaR 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31