2025 .07.05
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2012 .02.19
3/4【討論!】経済討論第6弾!~どうなる!?世界経済と日本[桜 H21/8/7]
PR
2012 .02.19
学生と選挙を語る会:若者の投票率上げよう 「学校で投票」と提案--鹿児島 /鹿児島
県知事選の他、県都・鹿児島市でも市長選や市議選が予定されている2012年。鹿児島市では17日、若者の投票率を上げる取り組みとして、大学生が集まって選挙や政治について話し合う「学生と選挙を語る会」があった。
鹿児島市選挙管理委員会主催。鹿児島国際大、志学館大、鹿児島純心女子短大の17人の大学生と市選挙管理委員らが顔を合わせた。
昨年の県議選鹿児島市区の投票率は全体で46・58%だが、20代は28・40%で約20ポイントも差がある。
委員からは「税金や社会保障など大事なことが決まる政治に関心が低いのは残念」と、若者の意識向上を求める意見が多かったが、学生側からは「それまで政治を十分討論したことや教わったこともないのに、成人していきなり投票しろと言われても無理」「議会が何をやっているのか実態が見えない」などと「不満」も続出した。
「学校に投票所があれば行きやすい」「学生の手で議会広報紙をつくってみる」などの投票率を上げるアイデアも出た。
鹿児島国際大4年の田川力也さん(22)は「選挙についてもっと考える必要があると感じたが、一般的に若者は知らないことが多く、投票率が低いのは仕方ないと思う」と話した。【村尾哲】
2月19日朝刊
(この記事は鹿児島(毎日新聞)から引用させて頂きました)
県知事選の他、県都・鹿児島市でも市長選や市議選が予定されている2012年。鹿児島市では17日、若者の投票率を上げる取り組みとして、大学生が集まって選挙や政治について話し合う「学生と選挙を語る会」があった。
鹿児島市選挙管理委員会主催。鹿児島国際大、志学館大、鹿児島純心女子短大の17人の大学生と市選挙管理委員らが顔を合わせた。
昨年の県議選鹿児島市区の投票率は全体で46・58%だが、20代は28・40%で約20ポイントも差がある。
委員からは「税金や社会保障など大事なことが決まる政治に関心が低いのは残念」と、若者の意識向上を求める意見が多かったが、学生側からは「それまで政治を十分討論したことや教わったこともないのに、成人していきなり投票しろと言われても無理」「議会が何をやっているのか実態が見えない」などと「不満」も続出した。
「学校に投票所があれば行きやすい」「学生の手で議会広報紙をつくってみる」などの投票率を上げるアイデアも出た。
鹿児島国際大4年の田川力也さん(22)は「選挙についてもっと考える必要があると感じたが、一般的に若者は知らないことが多く、投票率が低いのは仕方ないと思う」と話した。【村尾哲】
2月19日朝刊
(この記事は鹿児島(毎日新聞)から引用させて頂きました)
2012 .02.19
okane-09-政府支出を公共事業に投じた場合の経済
2012 .02.19
【明るい経済教室】#12 レベルの低すぎる財政破綻論者達[桜H24/2/17]
2012 .02.19
okane-08-詐欺師と公務員の買い物の経済